やはり控訴棄却でしたね―沖縄集団自決訴訟控訴審判決でた!

いろいろ言いたいことはありますが、取り急ぎ第一報をば。

沖縄ノート出版差し止め訴訟 2審も原告側の控訴棄却 大阪高裁 (1/3ページ)
2008.10.31 15:45
 第二次世界大戦末期の沖縄戦で、住民に集団自決を命じたとする誤った記述で名誉を傷つけられたとして、旧日本軍の元戦隊長と遺族が、ノーベル賞作家の大江健三郎氏(73)と岩波書店(東京)に、大江氏の著書『沖縄ノート』などの出版差し止めや計3000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が31日、大阪高裁であった。小田耕治裁判長は、原告側の請求を退けた1審の大阪地裁判決を支持、原告側の控訴を棄却した。

原告は元座間味島戦隊長で元少佐の梅沢裕さん(91)と元渡嘉敷島戦隊長の故赤松嘉次元大尉の弟、秀一さん(75)。対象となったのは『沖縄ノート』と歴史学者の故家永三郎さんが執筆した『太平洋戦争』(いずれも岩波書店)の2冊。

 今年3月の1審判決は、両書籍に記された元隊長(軍)による自決命令の有無について「書籍に記載された通りの自決命令自体まで認定することは躊躇(ちゅうちょ)を禁じ得ない」として真実性を認めなかった。しかし、自決用の手榴弾を配布されたとする住民証言や軍がいない島では自決がなかったことなどを挙げて「軍が深くかかわった」と指摘。上位下達の組織の頂点にいた元隊長らの関与を推認できるとした上で、大江氏らが命令を真実と信じる相当の理由があったとして、名誉棄損の成立を否定する「真実相当性」を根拠に原告側の請求を棄却していた。


 大江氏は昭和45年に刊行された『沖縄ノート』で、研究者による戦史などの文言を引用して両島の隊長命令説を記述。特に赤松元大尉について「集団自決を強制したと記憶される男」「戦争犯罪者」「ペテン」などと記していた。

 隊長命令説をめぐっては、作家の曽野綾子さんが渡嘉敷島の現地取材を経て48年に出版した『ある神話の背景』で真実性に疑問を投げかけた。さらに座間味島の生存者の女性が生前、「軍命令による自決なら遺族が年金を受け取れると説得され、偽証した」と暴露したことを娘が平成12年に出版した本で明らかにした。

 また、今回の訴訟や軍命令を否定する新たな証言などを背景に、文部科学省は昨年3月、高校の日本史教科書の記述について「軍の強制」を示す表現に修正を求める検定意見を付け、記述が削除された。その後、沖縄で抗議集会が開かれるなど検定意見の撤回を求める動きが強まり、文科省は昨年末までに教科書会社の訂正申請を承認。「軍の関与」を示す表現は認める一方、強制・命令を断定的に示す記述は認めず、検定意見の撤回も応じなかった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081031/trl0810311551011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081031/trl0810311551011-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081031/trl0810311551011-n3.htm

こんな短い記事を三分割掲載するなんてPV稼ぎ以外の何者でもないですが、しかし控訴審判決が妥当なものでよかった。逆転する可能性なんてナノサイズほどもなかったんですが、まあそれでも確定ではないので、ちょっと心配してました。今日は気持ちよく眠れるな。いやまあそんな俺ちゃんの眠りのよしあしなんてどうでもいいんですが。

それにしても、産経の記事に疑問。

「軍の関与」を示す表現は認める一方、強制・命令を断定的に示す記述は認めず、検定意見の撤回も応じなかった。

あの記述で「軍の関与」を認めていることになるんかねえ。